“トランプ関税” 日本の自動車メーカーへの影響懸念
アメリカのトランプ次期大統領がメキシコやカナダからのすべての製品に25%の関税を課す意向を示したことで、両国をアメリカ市場向けの重要な生産拠点と位置づける日本の自動車メーカーへの影響が懸念されています。 このうち、カナダにはトヨタ自動車とホンダの工場があります。 JETRO=日本貿易振興機構によりますと、トヨタは現地で生産台数が最も多いメーカーで、去年は52万台余りを生産しています。 一方、現地での販売は22万台余りで、台数は公表していませんが、アメリカにも輸出しています。 また、ホンダは去年、2番目に多い37万台余りを生産していて、アメリカには77%にあたるおよそ29万台を輸出しています。 前のトランプ政権のもとで4年前に発効した「USMCA」=「アメリカ・メキシコ・カナダ協定」では、関税がゼロになる条件として、部品の域内調達の拡大や、時給が16ドル以上の工場で生産することが求められ、各社は対応を迫られました。 トランプ次期大統領が実際に関税を25%に引き上げた場合、各社の生産や販売の戦略に影響を与えそうです。 さらにバイデン政権が打ち出したEVなどの税制優遇措置、インフレ抑制法がトランプ政権のもとで継続されるかどうかも焦点です。 インフレ抑制法では北米で製造された電池用の部品を使って、最終的に北米で組み立てられたEVなどを対象に税制が優遇されます。 こうした中、ホンダはカナダにEVと電池の工場を新たに建設し、2028年に稼働する予定で、電池の部材についても旭化成などと合弁で現地に工場を建設して生産します。 旭化成の工藤幸四郎社長はことし4月の会見で、インフレ抑制法について「投資判断の後押しとなった」と述べていて、税制上の優遇がなくなれば、EVの販売戦略などに影響を与えそうです。 日系企業への影響は 外務省の去年10月時点の調査によると、カナダには、日系企業の支店や現地法人などの拠点が、982あります。 特に自動車メーカーの存在感が大きく、JETRO=日本貿易振興機構がまとめたレポートによると、カナダ国内に工場を構えている「トヨタ自動車」と「ホンダ」の2社の去年1年間の生産台数は、カナダ全体の生産台数の6割近くにあたります。 こうした日系企業はカナダ国内のほか、アメリカにも製品を輸出していて、JETROの去年の調査によると、製造業では、アメリカ向けの販売比率が3割を超えています。 日系企業がアメリカ向けの製品の生産拠点をカナダに置く背景には、アメリカへ輸出する際、一定の条件を満たせばこれまでは関税がかからなかったほか、EVのバッテリーに使われるリチウムや黒鉛といった鉱物資源が豊富なことなどがあるとみられています。 日系企業の進出の動きを日本・カナダ両国の政府も後押ししていて、去年9月には、日本企業がカナダにバッテリーの生産工場を建設する際に支援することなどを盛り込んだ覚書を両国政府の間で結んでいます。 アメリカのトランプ次期大統領がカナダに25%の関税を課す考えを示す中、日系企業のカナダへの進出にどのような影響が出るか、注目されます。
京阪電鉄 30年ぶりに値上げ 車両更新や待遇改善のため
京阪電鉄は、車両の更新や社員の待遇改善のため、来年(2025年)10月から運賃を平均で12%余り、値上げすることを決めました。 30年ぶりの値上げとなります。 京阪電鉄は、来年10月からケーブルカーを除く、全線で運賃の値上げをすることを決め、国土交通省に申請しました。 それによりますと平均の値上げ幅は12.4%で、初乗り運賃については、▼京阪線は現在の170円から180円に、▼大津線は170円から200円にそれぞれ引き上げます。 消費税率の引き上げによるものを除いた運賃の値上げは、30年ぶりとなります。 値上げの理由について会社では、▼人口減少やリモートワークの普及で旅客収入が減少する一方、▼車両の更新や社員の待遇改善などに必要な費用の増加が見込まれるためとしています。 今回の値上げによって、年間でおよそ45億円の増収が見込まれるということです。 京阪電鉄の山口淳 経営企画部長は、「鉄道事業への投資をこれまで抑制していたが、計画的に行う必要がある。安全で安心な旅客輸送サービスの提供を行うため、不足する費用の一部のご負担をお願いしたい」と話していました。 関西の私鉄では、去年(2023年)、近鉄や南海電鉄でも運賃を値上げしています。
元代表の南葛SC・稲本潤一、今季限りの現役引退発表…日韓W杯では日本を初勝利に導くゴール
1979年9月18日生まれで現在45歳の稲本は、ガンバ大阪のユースから1997年にトップチームへ昇格し、プロキャリアをスタートさせた。2001年にはアーセン・ヴェンゲル監督(当時)率いるアーセナルへレンタル移籍し、海外挑戦を果たすと、イングランドではフルアム、ウェスト・ブロムウィッチ、カーディフ・シティにも在籍した。その後、ガラタサライ(トルコ)、フランクフルト(ドイツ)、レンヌ(フランス)でのプレーを経て、2010年に川崎フロンターレに完全移籍を果たした。 その後、2015年に北海道コンサドーレ札幌に、2019年にSC相模原に移籍後、2021シーズン限りで契約満了となると、2022年から南葛でプレー。昨季はリーグ戦6試合出場1得点を記録していたが、選手兼コーチとなった今季は出場機会がなかった。 また、2000年3月には日本代表デビューを果たし、2002年、2006年、2010年と3大会連続でFIFAワールドカップにも出場。2002年大会では2得点を挙げ、日本代表初のベスト16に貢献を果たすなど、代表通算では82試合に出場した。 現役引退を決断した稲本は、南葛のクラブ公式サイトで以下のようにコメントを発表している。 「このたび、今シーズンをもって現役を引退する決断をいたしました。南葛SCという素晴らしいクラブでキャリアの最後を迎えることができることを、大変誇りに思っています。この3シーズンでJFL昇格を果たせなかったことは、心残りであり、ファンや関係者の皆様には申し訳ない気持ちもあります」 「しかし、クラブオーナーである高橋先生が掲げる『アジアチャンピオンズリーグ制覇』という大きな目標に向けて、自分もまた新たな形でサッカー界に貢献し、その目標達成のために力を尽くしたいと考えています。これからのキャリアの中で、もし再び南葛SCから必要とされる機会があれば、その時は全力で力を貸したいと思っています」 「このクラブで過ごした3シーズンは、私にとってかけがえのない時間でした。南葛SCを支えてくださった全ての方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました」